ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

【受付開始前】 創作朗読劇「本郷村善九郎」

【受付開始前】入場整理券の申し込みについて

令和7年7月24日(木曜日) 午前10時から受付開始

(1)インターネット申し込み:申し込みフォームはこちら(受付開始時間からアクセス可能になります)​
(2)ぎふ清流文化プラザ サービスカウンターでの配布 Tel 058-233-8121

 ※1人につき1公演4枚までお申し込みいただけます。
  なお、同一公演に2回以上お申し込みされた場合、2回目以降のお申し込みは無効となります。

 ※車いす席など鑑賞サポートのご希望は、入場整理券申し込み時にお申し出ください。

 ※インターネット申込者の公演当日受付方法
  各公演の開場1時間前からぎふ清流文化プラザ1階に「インターネット申込者受付」を開設いたします。
  申し込みされた【代表者のお名前】をお伝えください。お申し込み枚数分の入場整理券をお渡しいたします。
  その入場整理券をホール入口でご提示いただくと入場いただけます。

 

公演概要

過去公演の様子

江戸時代、飛騨国で起こった百姓一揆「大原騒動」を題材に、若きリーダー・善九郎の清冽な青春を描く創作朗読劇『本郷村善九郎』を開催します。
令和6年11月、「清流の国ぎふ」文化祭2024事業として高山市で上演された初演は多数のご好評をいただきました。今回は、岐阜市で再演します。
(原作:江馬修  監修:林格男  台本・演出:三島幸司)

開催日時
 令和7年10月26日(日曜日) 第1回:午前11時開演 / 第2回:午後2時30分開演
 (開場:開演30分前、公演時間:約100分)

開催会場
 ぎふ清流文化プラザ 長良川ホール(岐阜市学園町3-42)​

料金
 無料・全席自由 ※入場整理券が必要

公共交通機関アクセス
 JR岐阜駅10番のりば乗車から約20分、バス停「メモリアル正門前」下車徒歩1分
  【三田洞線】「K50 長良八代公園前」行き、「K55 粟野西5丁目」行き
  【城田寺団地線】「K49 城田寺団地」行き

駐車場
​ ぎふ清流文化プラザ駐車場(133台)
 駐車料金:3時間まで100円 それ以降30分ごとに100円
 (上限1,000円、ただし夜間の留め置きはできません)
  ※障害者手帳をお持ちの方は、駐車料金の減免があります。
  ※駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

会場サポート
 障がい者等駐車場、スロープありまたは施設段差なし、建物入口まで誘導ブロック
 車いす対応エレベーター、施設内点字案内、多目的トイレ、ユニバーサルシート
 オストメイト対応トイレ、車いす観覧席、別室鑑賞席、筆談対応、車いす貸出

スタッフ
 台本・演出…………三島幸司
 音響…………………関谷好一
 照明…………………清水弘八、(株)綜合舞台はぐるま
 舞台装置……………田路栄一、リトル、(株)綜合舞台はぐるま
 スライド製作………深堀彰午、布施忠徳
 舞台監督……………吉田洋二、亀井里栄
 協力…………………円成寺、高山民謡保存会、上宝ふるさと歴史館、本覚寺、飛騨一宮水無神社

出演
 本郷村善九郎………神田好将
 おかよ(妻)…………森綾花
 善左衛門(義父)……山隆三(劇団ラッキー・キャッツ)
 おまき(祖母)………深澤紀子
 宮原村清重郎………那須靖郁
 吉野村喜十郎………深堀彰午
 大沼村久左衛門……加藤正木(演劇theコウ)
 蔵柱村又八…………山内たま彦
 飛州高原郷百姓……田路栄一、吉田洋二、杉浦浩彦、中村師(演劇集団 紅茶組)、鈴木峻太(岐阜高専演劇部) 他
 無数河村長次郎……布施忠徳
 名主・百姓・役人…神山渉、日置和好 他​​
 森伊勢………………加藤正木
 役人…………………柴田泉 他
 大原代官……………坪内恭史
 老人…………………山内たま彦
 老人の孫娘…………亀井里栄
 ナレーション………後藤加代子、名和みどり、三島啓子

主催
 公益財団法人岐阜県教育文化財団

 

チラシ

チラシ [PDFファイル/9.12MB]​

チラシ表面

チラシ裏面

 

お問い合わせ

公益財団法人岐阜県教育文化財団 県民文化課
Tel 058-233-8161
Fax 058-233-5811
メール gecf@g-kyoubun.or.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)